8月11日(土)~15日(水)は休診とさせていただきます。
診察日や診察時間についてはお電話にてお気軽にお尋ねください。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
8月11日(土)~15日(水)は休診とさせていただきます。
診察日や診察時間についてはお電話にてお気軽にお尋ねください。
ご不便をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
みなさん こんにちは
動物看護師の赤崎です!
もうすぐ七夕ですね☆彡彡★
織姫と彦星が年に一度会える日です♢♦
大雨が続いていますが、
織姫と彦星が無事に再会できるといいですね
今年は、受付に笹と短冊が用意してあります♪
みなさんもぜひ、短冊にお願いを書いてくださいね。
七菜ちゃんもお願いをしていますよ。
お願いが叶うといいね(^^)
そして、7月7日は七夕だけではなく、
病院の看板猫の七菜ちゃんのお誕生日なんです‼
七菜ちゃん、いつも癒してくれてありがとう♡
これからも元気に過ごせますように・・・
♪*☆\\HAPPY BIRTHDAY//☆*♪
みなさん、こんにちは
動物看護師の赤崎です☆
春から夏にかけては、鳥たちの子育ての季節です。
スズメやカラスなど、野鳥のヒナを多く見かけるかもしれません。
もし、地面に野鳥のヒナが落ちていても、ヒナを拾わないでください。
手を差し伸べたくなるかもしれませんが、
保護してしまうと親子を引き離すことになってしまいます!!
巣立ったばかりのヒナは飛ぶのが上手ではないので、地面で休んでいることがあります。
近くに親鳥がいるはずなので、そっとしておいてあげましょう。
人間がヒナの近くにいると、親鳥が警戒してヒナを迎えに来ることができなくなってしまいます。
猫や車などが心配な場合は、近くの茂みの中へ移してあげても大丈夫です。
移す場合は、感染症などを予防するためにヒナを素手で触らないようにしましょう。
親鳥は鳴き声でヒナに気づくことができます(^^)
鳥のみに関わらず、野生の動物は親と過ごすわずかな時間で食事の仕方、
外敵からの身の守り方など、生きていく方法を学びます。
人間に保護されてしまった場合、自然界での生き方を学習することができないので、
生きていくことができません。
また、野生の動物は許可なく捕まえたり、飼育することを禁止されています。
もしケガをしている野生動物を見つけた場合には、自然界の中で起きた出来事については見守ってあげてください。
しかし、人間によって傷つけられている場合は、自治体などに相談してください。
みなさん こんにちは
動物看護師の赤崎です(^^)
突然ですが、5月22日は何の日かご存知ですか?
少し日にちが過ぎてしまいましたが、5月22日は「ほじょ犬の日」だそうです。
補助犬同伴で公共施設や公共機関への受け入れが義務付けられるようになった「身体障害者補助犬法」が制定された日が5月22日なんです。
補助犬とは、目や耳、身体が不自由な人の身体の一部となり、
生活を支えるために特別な訓練を受けた、
盲導犬・介助犬・聴導犬と呼ばれるわんちゃんたちのことです。
目印として、ハーネスや胴着を着ています。
補助犬は,外にいる時はお仕事中です。
もし見かけた時は、お仕事に集中できるように、
触ったり、見つめたり、補助犬に向かって話しかけたりしないようにしましょう。
困っていそうな場合は、ハーネスを持っている本人にお手伝いすることはあるか声をかけましょう。