福岡市西区拾六町の動物病院 16動物病院
わんにゃんドック(定期健康診断)
病気は治療するよりも予防することが何より大切です。
動物は人間の言葉を話すことができないため、
病気になっても気付かれないことが多く、
ご家族様が気付いた時にはすでに病気が進行していた...
そんなことが少なくありません。
場合によっては手遅れになっていることもあります。
健康診断は病気の早期発見・早期治療の助けとなり、
またご家族の皆様にとっては動物の健康を再確認することができます。
家族の一員である動物たちとより長く健康に暮らしていくために
定期的な健康診断をおすすめします。
7つの検査
くまなくチェックすることで早期発見を行い、ご家族との楽しい時間を過ごしましょう。
身体検査
体重測定、体温測定、視診、触診、聴診、打診などを行います。主に外からわかる異常がないかをチェックします。
糞便検査
寄生虫の虫卵、原虫、腸内細菌の異常の有無などをチェックします。
血液検査
貧血や栄養状態、肝臓・腎臓などの機能状態をチェックします。
心電図検査
心臓の電気的な動きを捉えて、不整脈や心疾患の有無・状態などを調べます。
尿検査
尿糖、尿蛋白、ビリルビン、潜血反応、PH、ケトン体、尿比重、結晶の有無などを調べます。糖尿病などの内分泌疾患、尿石症・膀胱炎などの尿路疾患、腎疾患など病気の判断に役立ちます。
レントゲン検査
胸部:心臓の大きさや形、肺の状態などをチェックします。
腹部:各臓器の大きさや形、位置など異常がないかチェックします。
エコー(超音波)検査
超音波を使って内蔵、消化器官などの腹腔内臓器の内部構造を調べます。血液検査では検出が難しい胃腸疾患や、レントゲン検査では確認しにくい腫瘍、レントゲンにうつらない結石の検出に有用です。
必要に応じて毛刈りをさせていただく場合がありますのでご了承ください。
注意事項
- ・健康診断は予約制になります。
ご来院もしくはお電話にて日付の予約をお願いいたします。
- ・健康診断にはお時間を要します。当日は午前中にお預かりさせて頂いて、
午後の診察時間にお迎えになります。
- ・健康診断の当日は朝ごはんをあげずにご来院ください。
お水は普段通り飲ませて頂いてかまいません。
- ・便や尿は採取可能であれば、当日ご持参ください。
- ・興奮して検査ができない場合は、鎮静処置(料金別途)をして検査を行う場合があります。
- ・検査結果は後日連絡させていただきます。
- ・すべての病気を検出・診断できるものではないことを予めご了承ください。
ペットホテル
旅行や帰省の際など安心して動物を預けられる場所として、
16動物病院のペットホテルをご利用ください。
一時預かりから長期宿泊までご都合に合わせてご利用いただけます。
注意事項
- ・完全予約制です。お電話にてご予約を承ります。
- ・ご利用は当院にカルテのある動物に限ります。
- ・お預かりの際には、予防衛生上、
1年以内の混合ワクチン(ワンちゃん・ネコちゃん)および狂犬病ワクチン(ワンちゃん)、
1ヶ月以内のノミ・ダニ予防(ワンちゃん・ネコちゃん、動物病院処方のもの)が必要となります。
- ・原則的に普段食べている食餌をご持参ください。
- ・慣れない環境でのストレスを和らげるため、
いつも使っているおもちゃやタオルをお持ちいただくことをお勧めします。
タオルにはお名前のご記入をお願いします。
- ・緊急時の連絡先をお知らせください。携帯電話番号もしくはお出かけ先電話番号。
- ・チェックイン、チェックアウトは診察時間内となっております。
- ・お預かりした動物が発病した場合は、可能な限りご家族様のご了承を得て診察・治療を行いますが、
救急の場合など止むを得ない場合は当院の判断にお任せいただきます。
なお特異体質による不慮の事故、急な体調の変化、天災などの不可抗力による死亡の場合は、
その責を負いかねますので何卒ご了承ください。
動物取扱業者標識
氏名又は名称 |
松尾 辰郎 |
事業所の名称 |
16動物病院 |
事業所の所在地 |
福岡市西区拾六町五丁目3番6号 |
動物取扱業の種別 |
保管 |
登録番号 |
E0502020 |
登録年月日 |
2013年7月23日 |
有効期間の末日 |
2028年7月22日 |
動物取扱責任者 |
松尾 亜弥 |
診療時間・内容
・診察時間
休診:日・祝
午前 09:00~12:00
午後 15:00~19:00
※土曜午後は17:00まで
※駐車場10台
※クレジットカード支払い可
※アニコム損害保険 対応可
※アイペット損害保険 対応可
・所在地
福岡市西区
拾六町5-3-6
Tel. 092-895-6500
ACCESS
・診療対象
犬・猫
ウサギ・ハムスター