みなさんこんにちは!
6月に入り、少し雨が多くなってきましたね。
この時期になると通勤中によくカエルを見かけます。
そんなカエルですが、寄生虫を持っているかもしれないことをご存知でしょうか?
マンソン裂頭条虫(サナダムシ)はきしめんのような平たいひも状で、
体長1m以上にもなる大きな寄生虫です。
カエルやヘビを食べてしまうことで、体内の幼虫が犬や猫などの体内に入り小腸に寄生します。
寄生すると体重が減ったり、下痢などの症状が出ることもありますが、
無症状のことが多いため、糞便に条虫の片節(条虫の体の一部)やお尻から成虫がでてきて、
びっくりして来院されることが多いです。
もしわんちゃんねこちゃんの便から虫を見つけたら、乾燥しないようラップなどに包んで
一緒にご持参ください🐛
ちなみにマンソン裂頭条虫は人にも感染する場合がありますが、
犬猫から人、人から犬猫など直接感染はしません。
人も犬猫と同じくカエルやヘビを食べてしまうことで感染することがあります。
他にもカエルは壺型吸虫という寄生虫も持っていることがあります。
この寄生虫も多くは無症状ですが、大量寄生すると下痢などの消化器症状が出ることがあります。
お外に出るねこちゃんや拾い食いをするわんちゃんは、
特に気をつけておくといいかもしれませんね🍀
ちなみに今日6/11はスタッフ猫プスちゃんのお誕生日です🎂
これからも元気にまったり過ごそうね🐈
\Happy Birthday♡/